プログラミング

【備忘録】GithubでSSHキーを登録する

【備忘録】GithubでSSHキーを登録する

こんにちは!

GithubでSSHキーを登録する方法について
記事を探せばいくらでもあると思いますが、手が届きそうで届かない記事も多いので、そこらへんを補完した備忘録を書いていきます。

今回はmacを使用しての記事となります。

記事の流れ
SSHキーの作成
GitHubにSSHキーの公開

作り方

・事前準備
・SSHキーの作成
・SSHキーを公開
について書いて行きます。

こちらの記事を参考にしています。

事前準備

Githubのアカウントを作りましょう。

SSHキーの作成

①ターミナルを開きます。

②SSHキーを生成するコマンドを打ち込みます。
コマンドにはオプションなどをつけることができます。

$ ssh-keygen -t ed25519 -C "メールアドレス"

をコピペして、メールアドレスを入力してください。

-tに関して
暗号化形式を「rsa」(デフォルト)、「dsa」「ecdsa」「ed25519」を指定できますが、「ed25519」を使うのが強固で早いみたいです。

ssh-keygenコマンドオプション
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1908/02/news015.html

 

③コマンドを打ち込むと保存する先が聞かれる
Enter file in which to save the key (/Users/xxxxx/.ssh/id_ed25519):

④パスワードを聞かれますが設定しない場合はEnterキーを押してください。

Enter passphrase (empty for no passphrase):
Enter same passphrase again:

⑤生成される
上の画面になれば生成されています。

⑥指定した出力先に.sshファイルが作られています。
非表示ファイルなので表示されてなければ、
「command」+「shift」+「.」を押してください。

秘密鍵(id_ed25519)
公開鍵(id_ed25519.pub)

秘密鍵: 他の人に教えてはいけない
公開鍵: 他の人に教えてもよい

pubが付いている方をGithubに公開します。

SSHキーを公開

①GitHubでログインしてSettingをクリック

②左のメニューのSSH and GPG keysをクリック

③New SSH keyをクリック

④titleとkeyを記入

タイトルは自分のわかりやすいタイトルで平気です。
keyに関してはターミナルにて

pbcopy < ~/.ssh/id_ed25519.pub 

のコマンドをする。keyの中身がコピーされるので貼り付けます。

最後に、add SSH keyを押せば完了です。

接続の確認

接続の確認はドキュメントを読めば分かるかと思います。

接続の確認ドキュメント

ssh -T git@github.com

をターミナルでコマンドをします。

新規でキーの登録した場合の警告文が出ると思います。

RSA、ECDSA、Ed25519に一致しているか確認をします。一致していたらyesを入力をしてください。

usernameに自分の名前が含まれていれば接続の確認の完了です。

まとめ

・SSHキーの作成
・SSHキーを公開

のやり方でした。

一度SSHキーを公開してしまえば、ほとんど作ることはないと思います。
ただ、何かの時のために備忘録を書きました。

参考に慣れば幸いです。

というわけで
それではっ